新宮 年中行事
※本ページは広告による収益を得ています。
新宮 年中行事:紀伊続風土記(現代語訳)
新宮部上 年中行事
正月
- 元日 寅の刻 礼殿において天下泰平祈願文奉唱、その後、宮廻(社僧がこれを勤める)
- 同日 午の刻 御戸開(みとびらき)、神供神酒を献じ、祝詞並びに神楽を奏す(衆徒神官が出仕)
- 同日 産田宮遥拝所において神供神酒を献ず(社僧がこれを勤める)
- 元日から7日まで 修正会並びに牛王宝印加持、7日染散(社僧がこれを勤める)
- 元日から10日まで 神供を献じ、祝詞を献ず(神官が出仕)
- 4日 神前において釿初の作法(衆徒神官が出仕)
- 6日 申の刻 御戸開、神供神酒を献じ、祝詞・管弦を奏す(総社人が出仕)
- 7日 供花法華懺法読誦(社僧がこれを勤める)
- 11日 大般若転読(社僧がこれを勤める)
- 15日 粥御膳を献ず(神官がこれを勤める)
- 20日 大般若転読(社僧がこれを勤める)
2月
- 1日から3日まで 修二法事(儀式は修正と同じ、社僧がこれを勤める)
- 8日 大般若転読(社僧がこれを勤める)
3月
- 3日 神供神酒を献じ、幣を奉じ、祝詞を奏す(衆徒神官が出仕)
4月
- 8日 結夏誦経毎日法華一巻宛(社僧がこれを勤める)
- 同日 イザナミノミコトの御前において奉備神椎柴種々花、神供神酒を献ず(衆徒社僧が出仕)
- 15日 御田祭大神事御膳幣祝詞
5月
- 1日 御所開、神供神酒を献じ、幣を奉じ、祝詞・神楽を奏す(衆徒神官が出仕)
- 5日 河原御仮屋において神供神酒魚味を献じ、幣を奉じ、祝詞・神楽を奏す(衆徒神官が出仕)
- 8日 大般若転読(社僧がこれを勤める)
6月
- 1日 御所開、神供神酒を献じ、幣を奉じ、祝詞・神楽を奏す(衆徒神官が出仕)
- 14日 扇立祭、田楽、次に法華懺法(社僧がこれを勤める)
- 15日 御所開、神供神酒を献じ、幣を奉じ、祝詞・神楽を奏す(衆徒神官が出仕)
7月
- 7日 神宝虫払、神供神酒を献じ、幣を奉じ、祝詞・神楽を奏す
- 10日から13日まで 懺法読誦(神宝の三口釜にて湯を沸かし、人々が飲んで昼夜六時勤行す。社僧がこれを勤める)
9月
- 9日 神供神酒を献ず(衆徒が出仕)
- 14日 田楽、次に社参宮廻(社僧が出仕)
- 15日 祭式(詳しくは下条に出す)
- 16日 同上
- 21日から28日まで 如法写経六時勤行(社僧がこれを勤める)
11月
- 1日から3日まで 八講修行(社僧がこれを勤める)
- 15日夜 子の刻 産田宮遥拝所において葬祭表爾(総社僧が勤める)
12月
- 25日 御榊立祭
- 晦日 神前において松明立て、次に田楽(総社人が出仕)、次に法華懺法読誦(社僧がこれを勤める)
○節分夜 神前において松明立(総社人が出仕)、追儺読経(社僧がこれを勤める)
○正月・5月・9月の3ヶ月は本地供(ただし如法堂において修す。社僧がこれを勤める)
○毎月8日本地供誦経(同上)
○毎夜燈明 (庵主がこれを勤める)
和歌山県新宮市新宮1番地
読み方:わかやまけん しんぐうし しんぐう
郵便番号:〒647-0081
amazonのおすすめ
楽天のおすすめ