紀伊続風土記(現代語訳)
※本ページは広告による収益を得ています。
紀伊続風土記(現代語訳)
紀伊続風土記(現代語訳)
- 牟婁郡
芳養荘 田辺荘 秋津荘 万呂荘 三栖荘 富田荘 岩田郷 栗栖川荘 安宅荘 城川荘 市鹿野荘 四番荘 周参見荘 潮埼荘 三前郷 七川谷郷 小川谷郷 佐本荘 大田荘 那智荘 那智山 色川郷 佐野荘 新宮町 新宮村方 新宮部上 新宮部下 浅里郷 三村郷 花井荘 小口川郷 四村荘 三里郷 本宮 入鹿荘 西山郷 北山郷 大野荘 四箇荘 尾呂志荘 有馬荘 木本郷 曽根荘 三木荘 尾鷲郷 相賀荘 長島郷 赤羽郷 - 名草郡
- 物産第一
水部 土部 金部 玉部 石部 - 物産第五
製造部
紀伊続風土記について
『紀伊続風土記(きいぞくふどき、きいしょくふどき)』は、紀州藩が文化3年(1806年)8月、藩士で儒学者の仁井田好古(にいだ こうこ)を総裁とし、仁井田長群・本居内遠(もとおり うちとお)・加納諸平・畔田翠山らに編纂させた紀伊国の地誌。編纂開始から33年後の天保10年(1839年)に完成。
近世の紀伊国を知る上で欠かせない基礎史料となっています。
現代語訳ついては
私(てつ@み熊野ねっと)が現代語訳していますが、訳したもののなかでも間違っているものがあると思います。ご教示いただければ嬉しいです。
なお訳していない箇所もありますので、全文及び原文をお読みになりたい方は本をご参照ください。 Amazon.co.jp:紀伊続風土記
amazonのおすすめ
楽天のおすすめ