紀伊すぽっとみ熊野ねっと

平治川村:紀伊続風土記(現代語訳)


平治川村 へいぢかわ 小名 野平(のだひら)

久保野村の西1里3町にある。平治の名義は詳らかでない。この村の西30町ばかり山奥の道ノ湯川村との境に要害ヵ森という所がある。古、平家の落人が隠れ住んだ所という。今も城地の形がある。であるので、そこより流れる谷川を平氏川と呼んで後に村名となったのであろう。いま平治と書くのは文字が転じたのであろう。

村居は2つに分かれている。奥平治・口平治という。深山中の僻村である。小名野平は本村の西7町余りにある。

産土神
 本社 鏡明神・檜曽山王子権現社 相殿両扉
久保野との境にある。平治川・久保野両村の産土神である。

瀧徳菴  禅宗臨済派海部郡由良興国寺末、口平治にある。

平治瀧
口平治にある。高さ30間余り。幅は上で1間余り、下はその3倍。瀧は2段となる。上は10間ほど、下は20間余り。気象は甚だ雄偉である。その壮観は瀧本の瀧に及ばないが、地景の絶美は遥かにその上をいっている。

平治の滝
  熊野の観光名所:平治の滝

和歌山県田辺市本宮町平治川

読み方:わかやまけん たなべし ほんぐうちょう へいじがわ

郵便番号:〒646-0000

田辺市本宮町の観光スポット宿泊施設



amazonのおすすめ

楽天のおすすめ

牟婁郡:紀伊続風土記