大田荘:現・和歌山県東牟婁郡那智勝浦町
※本ページは広告による収益を得ています。
大田荘:紀伊続風土記(現代語訳)
大田荘 おおた 全16ヶ村
大田荘全16ヶ村、東は那智荘と接し、西は三前郷と接し、北に色川郷がある。南一面海に面して、ある所は湾をなし、ある所は觜をなす。おおよその地勢は坤(※西南※)から艮(※東北※)の方向におもむく。
だいたい東西3里、南北2里半ばかり。当荘は口熊野・奥熊野の界で奥熊野の西南の隅である。奥熊野の地は曽根荘から東を除いてすべて古の神戸の地である。
大田の称は中里村の中に大田という字があることから起こった。後世に泰地氏がこの地を領したことから荘名が初めて起こった。泰地氏が没して堀内氏の領となったという。その詳細は今は知りがたい。大田川が荘の中央を貫き流れ、川に傍らに諸村がある。
諸村は上中下の部に分かれる(長井村・高遠井村・中野川村の3村を上村と称する。これに対して海口にあるものを下里という。中里は今は1村の名であるが、荘村・和田村・大居村・八尺鏡野村・市屋村などの村がみな中里の部であったのであろう)。
地はやや開け、山もまた高くない。平田が多く、沃□の形がある。しかしながら大田川の傍らにあるので、毎年水災を患うという。両際の山はみな雑木で専ら薪柴の用に供する。この荘は新宮城に属する(荘中下田原浦1ヶ村は公領である)。
○大田川
源は色川で当荘に入って大田川と称する。荘中を流れる川の全長は3里ばかり。乾(※北西※)から巽(※東南※)に流れ、下里村に至って海に入る。海口より全4里半ばかり船便を通すという。両岸に巌石がなく流れは平穏で船の通いに都合がよい。そのため熊野川・古座川のような奇観はない。
大田荘16ヶ村
- 下田原浦(現・和歌山県東牟婁郡串本町田原)
- 上田原浦(現・和歌山県東牟婁郡串本町上田原)
- 佐部村(現・和歌山県東牟婁郡串本町佐部)
- 浦神村(現・和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浦神)
- 荘村(現・和歌山県東牟婁郡那智勝浦町庄)
- 和田村(現・和歌山県東牟婁郡那智勝浦町和田村)
- 市屋村(現・和歌山県東牟婁郡那智勝浦町市屋)
- 八尺鏡野村(現・和歌山県東牟婁郡那智勝浦町八尺鏡野)
- 中里村(現・和歌山県東牟婁郡那智勝浦町中里)
- 大居村(現・和歌山県東牟婁郡那智勝浦町南大居)
- 井鹿村(現・和歌山県東牟婁郡那智勝浦町井鹿)
- 中野川村(現・和歌山県東牟婁郡那智勝浦町中ノ川)
- 高遠井村(現・和歌山県東牟婁郡那智勝浦町高遠井)
- 長井村(現・和歌山県東牟婁郡那智勝浦町長井)
- 粉白村(現・和歌山県東牟婁郡那智勝浦町粉白)
- 下里村(現・和歌山県東牟婁郡那智勝浦町下里)
amazonのおすすめ
楽天のおすすめ