湊村:現・和歌山県田辺市湊
※本ページは広告による収益を得ています。
湊村:紀伊続風土記(現代語訳)
湊村 みなと 小名 敷(しき) 小泉(こいずみ) 志保古(しほこ)
田畑高 856石3合
家数 180軒
人数 888人
田辺城下の東にあって、人家が相接する。北は秋津荘の下万呂村と界する。増基の熊野紀行に「むろのみなと」とあるのはこれである。今の田辺城下の地は古くはみな当村の地であったが城を築いてから諸士の宅地並びに町家を作って田辺町の地とする。小名の敷は村の南3町にある。下に記した。
○新熊野闘雞権現社 境内周6町13間。馬場は長さ127間、幅6間。
○蟻通明神社 境内周50間
村の西2町にある。湊村の地主神という。
○若宮三社明神社 境内周2町ばかり
村の寅の方(※北東微南※)1町半。新熊野草創のとき分ちて勧請したという。
○八幡宮 境内山周1町20間
村の北8町にある。元和8年領主の命によって石清水より勧請したという。社僧がいる。真言宗の修験者で江州飯道寺袈裟下である。
○愛宕山権現社 境内周36間
村の子丑の方(※北微東※)5町、山の上にある。元和7年京都より勧請した。社僧がいる。真言宗の修験者で江州飯道寺袈裟下である。
○牛頭天王社 境内周50間
村の南6町、山にある。小名志保古の産土神である。
○根本寺 蓬莱山 禁殺生
修験者江州飯道寺袈裟下
村の艮の方(※東北※)3町にある。古くは伽藍地であったが、天正年中に焼失して元和2年真言宗の修験者が再興する。
○神宮寺 招山 修験者江州飯道寺袈裟下
村の西2町余りにある。古より新熊野社の奥の院という。天正年中に焼失する。後、真言宗の修験者が再興する。
○庚申堂 境内周2町ばかり 禁殺生
真言宗修験者江州飯道寺袈裟下
村の丑の方(※北東微北※)2町半にある。
○小堂2宇
地蔵堂 境内周1町20間、村の南5町にある。
不動堂 境内周1町40間、村の未の方(※南西微南※)1町半にある。大福院が支配する。
○蓬莱山
村の東5町ばかりにある。山は高くなく大きくない。蓬莱と名づけたことについては詳らかでない。山の下に池がある。蓬莱の池という。
敷
○山王権現社 境内周一町四十間
敷の産土神である。摂社が三社ある。
○衣比須社 境内周一町十間、浜辺にある
○超願寺 勝雲山 浄土宗西山派日高郡筋村超世寺末、村中にある
○覚照寺 浄土真宗西派海部郡和歌浦性応寺末、村中にある
○不動堂 真言宗修験者江州飯道寺袈裟下、村中にある
和歌山県田辺市湊
読み方:わかやまけん たなべし みなと
郵便番号:〒646-0031
amazonのおすすめ
楽天のおすすめ