太間川村:現・和歌山県西牟婁郡すさみ町太間川
※本ページは広告による収益を得ています。
太間川村:紀伊続風土記(現代語訳)
太間川村 たいまがわ
田畑高 83石4斗7升1合
家数 40軒
人数 170人
周参見浦の艮(※東北※)1里23町にある。荘中の東隅にあって、艮(※東北※)は城川荘、西は安宅荘の安宅村と境する。この1村は1谷で、渓の流れは艮(※東北※)より坤(※西南※)に走り、3里ばかりで周参見浦に入る。太間川絶間の転語で、当村はその川の源であることから名とした。絶間の意味は周参見浦太間地の条下に詳しく見える。
○日生(ひおう)矢倉明神森 境内森山周96間
小名上村の奥にある。1村の産土神である。社はなく木を祭る。
日生は日王とも書く。ともにその意味は詳らかでない。矢倉大明神はあるいは矢倉大臣と書く。これもまた詳らかでない。考えるに、矢は谷である。倉は大巌をいう。谷の中に石巌がある所をいうのであろう。また鎌倉の俚語に窟を矢倉というとのこと。大巌石窟の神の意味で山の神を祭っているのであろう。
○小祠5社
狼森 社地周3町、小名上村にある。社はない。木の根を神体とする。
狼を埋めた地であると伝えいう。
権現社 社地森山周45間、同所にある。
若宮 社地森山周84間、同所にある。社はない。木を神体とする。
八幡社 社地森山周36間、勢(せい)山にある。
弁財天社 社地森山周85間、同所にある。慶長の棟札がある。
○小堂2宇
地蔵堂 下村にある。
薬師堂 上村にある。
和歌山県西牟婁郡すさみ町太間川
読み方:わかやまけんにしむろぐん すさみちょう たいまがわ
郵便番号:649-2631
amazonのおすすめ
楽天のおすすめ