大島浦:現・和歌山県東牟婁郡串本町大島
※本ページは広告による収益を得ています。
大島浦:紀伊続風土記(現代語訳)
大島浦 おほしま
田畑高 62石2斗4升6合
家数 144軒
人数 656人
潮埼荘の串本浦の東29町、古座川川口より南2里半の海中にある。島は東西に長くだいたい周4里ばかり。海部郡から牟婁郡にかけて島が多いが、ただこの島が最大なので大島という。
島の内に3ヶ村ある。大島浦は西に向かって村居し、その辰の方(※南東微北※)44町に須江浦があり、巽(※東南※)に向かって村居する。須江浦の東28町に樫野浦がある。3ヶ村をすべて大島という。しかし今、西に向かっている浦にのみ大島の名を負わせるのは3ヶ村の旧村であったのであろう。この村は海中絶巌の上に家居を作り、□下2〜3歩ならず。
海底は甚だ深い。よって大船はみな軒下に停泊する。西は潮埼荘の串本浦であり、南に妙賀島があり、出雲浦の出崎がある。村中の出崎が艮(※東北※)を塞ぐので売艦商舶が停泊する最上の大湊とする一方で、坤の方(※西南※)の潮御崎を越える波濤が厳しく恐ろしいので廻船がここに停泊して風候を待つ者が常に十百と群をなす。よって村中には旅泊の家が多く、生産は優れている。
○小祠3社
八幡宮 社地周30間。村の東の山手にある。1村の産土神とする。拝殿がある。
若宮 社地周50間。村の巳(※南東微南※)午(※南※)の間、山手にある。1村の産土神とする。拝殿がある。
衣美須社 村の艮(※東北※)、夷山という所にある。
○蓮性寺 神護山 禅宗臨済派東福寺末
本堂(5間、6間半) 僧坊
村の東、山足にある。
○権現島
地方の西1町ばかりにある。堂島ともいい、また人形(ヒトガタ)島ともいう。回り110間。1つの大岩で上に樹木が繁茂する。古人は熊野権現がこの島にお降りになり、それから新宮に鎮座しなさったのだという。古より今に至って毎年新宮祭礼9月15日にこの島の茅の穂1本、魚3掛、他に魚75尾を権現へ奉献するのを例とする。
熊野の観光名所:熊野速玉大社
○通夜島
村の南にある。大島から20町ばかり。島の回り27町余り。
○妙賀島
大島から坤(※西南※)に1町ばかりにある。島の回り9町ばかり。この島の中に長さ4町、幅4間ばかりの堀形がある。土地の人は俗にこれを千畳敷という。
○遠見番所
村の東、5町ばかりにある。
○狼煙場
村の卯(※東※)辰(※南東微北※)の間、遠見番所から2町ばかりにある。
○地士 巽武左衛門
和歌山県東牟婁郡串本町大島
読み方:わかやまけん ひがしむろぐん くしもとちょう おおしま
郵便番号:〒649-3633
amazonのおすすめ
楽天のおすすめ